秋のキャンプに向けて、竹を刈りに行こう!
竹刈りのタイミング
梅雨シーズンの雨によって竹の生育が進み、道を中心に、夏までには竹がびっしりと生えてくる。例年、6月下旬~7月上旬に刈りに行く。その時期に生えた竹はまだ柔らかく、簡単に切れるうえ、自動車で踏んで潰すことも可能だ。
ただ今年はタイミングを逃し、7月下旬になってしまった。もしかしたら、より竹がたくさん生えてしまっているかもしれない。
竹の生育状況
予想は当たった。竹が、想像以上に生えている。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-29.png)
しかも、竹が固くなっており、簡単に切ることも、潰すこともできない。特に、駐車場スペースの横周辺が、相当太い竹が生えてしまっている。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-30.png)
あと、2週間早く来ていれば・・・と思ったが、後悔先に立たず。
竹刈りスタート
道の端から、草と竹を刈っていく。気温は35℃。暑いが、がんばろう。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-31.png)
竹の生えた直後であれば、道に敷き詰めて自動車で潰すが、今回は竹が硬くなっていて、そうはいかない。切った竹を、運んで除ける必要がある。
切った竹を、奥の駐車場スペースまで、運ぶ。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-32.png)
いつも竹を積んで燃やしていたスペースに、生えてきた竹も、全て刈っていく。特にここに生えてきた竹は、太くて硬い。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-33.png)
積み上げた竹は、なかなかの量になった。これを秋にまた来て、燃やしていこう。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-34.png)
キャンプサイトも、草がびっしりと生えている。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-35-1024x800.png)
ここを、サクっと草刈りする。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/image-37-1024x797.png)
ここはまた、夏を越えたら草が生えてくるので気やすめだが、多少は次の草刈りがラクになるだろう。
そんなこんなで、3時間ほどかけて、竹&草刈りが完了した。
また秋に来て、シーズンインできるように整えていきたい。
![](https://labolier.jp/wp-content/uploads/2024/08/20240806_No_1086_1-1024x1024.jpg)