今週の仕事も終わりだ!さて、飲むぞー!
今回のプランニングと冬キャンプの支度
冬キャンプに行ってみたい!
そう言われて、仲間たちと、キャンプの日程調整をはじめた。だが、ちょうどいいタイミングが合わない。いつも、キャンプで週末の土日を使うと、両日とも調整可能となるのは難しく、人数が多くなるほど合わなくなる。
ただ「土曜日だけ」なら、調整できることもある。今回は、そんな感じだった。
それならばと、金曜の夜から土曜にかけて行こう、という企画になった。
懸念点は1つ。今回集まるメンバーは「キャンプは何度も行っているものの、私のキャンプだけ」で、自身ではキャンプ道具を持っていない、というグループ。そのグループで「冬キャンプ」へ行くのは、今回が初めてだ。
気温は最低で0℃を切る見込み。とかく防寒をどうするか、が課題だ。
まず、寝袋をチェック。どう考えても1つ足りない。快適気温5℃のスペックの寝袋では、少し心もとない。そこで1つ、セール品を見つけて追加した。
あと、電気毛布をフル活用することに。寝るときに敷けば、確実に暖かい。また座っているときも、焚火で暖まるのに加えて電気毛布をチェアに敷けば、暖かいはず。ただ2枚しかなく、ポータブルバッテリーの容量もその2枚でギリギリになりそうだ。
そこで新規に購入したのが、USB給電でモバイルバッテリーで使えるヒーターマット。前回のソロキャンプで試用してみたが、ほどよく暖かく、バッテリーもギリギリ1泊に耐えられる。

これで、きちんと使えたら、生命の危険はないはずだ。
さぁ、行こう。
金曜の仕事終わりに集合
私の仕事は在宅ワークが基本で17:30が定時。17時以降の打ち合わせは入れなかった(一部、断った)。定時ギリギリで連絡があったりもしたが、急ぎ片づけて業務終了。
ささっとシャワーを浴び、クルマに買い出し済みの食材など詰め込んだら出発。みんなとの待ち合わせ場所へ。それぞれ、仕事の状況を連絡をもらい、少し遅れるメンバーもいたものの、予定より10分遅れくらいで済みそうな感じ。順調だ。
19時には、全員集合で出発した。
車内では、とりあえずみんなはビールで乾杯してもらう。おつまみだけ、私も貰う。
さっきまで仕事をしていて、解放されたことでテンションが高い。
高速道路も空いている。この時間に移動するのは、仕事帰りの人が多くて、遊びに行く人は少ないのだろう。
到着してテント設営
現地に20時ちょっとに着いた。21時前を予想していたので、かなり早い。
とりあえず、ライトを点ける。

テントサイトの設営をしていこう。今回のメンバーは、自身でキャンプギアを持っていないが、私のキャンプは何度もこなしているので、私のギアに慣れている。
テントの設営と、寝室づくりは全て任せた。
今回のテントはサバティカルのギリア。インナーテントもつけてもらう。
(翌朝撮ったテントサイトの全景)

このマット、どうやって膨らませたらよかったでしたっけ?
構造見たら、わかる!きっとできる!
あ、こうなってるんですね!わかりました!
ところどころスパルタだが、今のキャンプ用品はわかりやすいものも多いので、おおよそのレクチャーでどうにかなったりする。
私は、自分用に、ヒルバーグのアラックを立てて、いつでも寝られるように寝具も準備しておく。
その後、テーブルやチェアを設置したり、小物類を出したり。
温かいしゃぶしゃぶタイム
設営が終わったら、食事&乾杯だ。
今回のレシピは「しゃぶしゃぶ」。準備がラクで、寒い中で体が温まるもの、ということで選んだ。
まず、持ってきたフグのてっさ食べましょ!
彼が、ふるさと納税でフグを買って届いたら、冷凍だと思ってたのが冷蔵だったらしく、長持ちしないので今回持ってきてくれた。もみじおろしとポンズで頂く。
そうしつつ、しゃぶしゃぶの材料を並べてもらう。

キノコや野菜を鍋に入れてもらいつつ、スタートはカニから。殻をむかなくていいように、ポーションのものを買ってきた。

日本酒飲みつつ、カニを頂く。美味い。
気温は低くなってきて、そこそこ寒いのだが、食べていると体が温まってくる。
カニを食べ終わったら、豚肉に移る。沖縄アグー豚を、バラ、ロース、肩ロースと3種食べ比べ。こちらは、レタスと合わせると美味い。そして、フレッシュな赤ワインを合わせる。

冷酒だと寒くなるかと思い、常温で飲める赤ワインを持ってきたが、気温は2-3℃。ワインも冷たい。
豚肉を食べ終わったら、ラーメンを入れて〆る。塩で味付けしつつ、香味ペーストを入れて塩ラーメンに。
さて、満腹で、満足です。
この時点で、ワイン1本半と日本酒が1本、カラになった。
焚火を囲んでまったり
お腹も満たされたので、あとは、いつでも寝られる。そんなところから、焚火を囲むのがとても楽しい。

金曜の夜に、居酒屋に飲みに行くことも多かったが、いつもその後が悩ましかった。飲むのが楽しくて、終電を逃すことも多々あり、帰ってからお風呂入ったり寝る準備をするのが億劫だった。
今夜はそんな悩みは一切ない。飲んで、眠たくなったら、そのままテントに入って寝ればいい。

あ、すいません、、、寝てました・・・
24時を越えてくると、座ったまま寝てしまう人も出てくるが、起きてまた復活する。
そんなこんなで、深夜4時。。。
さすがにそろそろ、寝るか・・・
テントに入って、寝袋に潜り込んで、忘れないようUSBホットマットの電源を入れ、眠った。
なんだかんだで、持ってきたお酒はほぼ全て飲み切った。ワイン2本、日本酒3本相当、あとビールたち。2時ごろにはカラだったので、あと1本くらいあっても、飲んでいたかもしれない。美味しかった。。。

まったり帰宅
翌日土曜日は、9時頃にゆっくり起きた。
私が一番遅く起きたが、みんなトイレに行きたかったらしく、コンビニへ歩いてむかっていた。朝起きたら自分しかいなかった。すぐコンビニへ追いかける。
戻って、なめこと豆腐の味噌汁をつくる。

11時近くまでまったりして、片付け。12時前には撤収完了して、出発した。
少し遠出して、成田空港近くの蕎麦屋へ。お酒を飲んだ次の日は、蕎麦がいい。

明日、仕事で●●●をしなきゃいけなくて、、、あ、今日土曜日だ。明後日ですね。
そう、今日はまだ土曜日だ。みんなの中で、何か遊び切った感がある。
そんな蕎麦を食べてる途中で、連絡が入る。
ピロウズ、解散らしいっすよ。。。
私が好きなのを知ってて、何人かの友人が連絡をくれた。というか、とても長くやっているバンドだから、もっと前に解散しててもおかしくないのだが、ここで区切りをつけたのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その後、日帰り温泉にいってゆっくり過ごす。
みんながサウナなどに入る中、私だけ早く出て、休憩所で寝転がって休む。そして、ピロウズ解散についての詳細をいろいろ見る。彼らからの発表は、それほど長くない文章のみ。それ以外の発信はない。ヤフコメやXのつぶやきなど、みんなの反応を見る。
「私の青春でした。」というような言葉をみて、じんわり泣けてきた。
ピロウズは、私が学生のころ、自分のまわりでは知る人が少なく、「自分だけの宝物」感がとてもあった。同じように感じていた人も、多かったのだと思う。
帰りのクルマの中では、みんなウトウトと眠ったので、ピロウズのプレイリストをかけて、運転しつつ1人、感傷に浸っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなこんなで無事に、みんな解散し帰宅。
楽しかったので、また行きたい。
そして明日は日曜日で休みだ。何しようか。