ギアDIY|ウッドテーブル&コンテナ

自分にちょうどいいテーブルをつくろう!

DIYしたテーブル

 今回つくったテーブルはこちら。

 このテーブルをつくった経緯や、つくり方をまとめたい。

自分にちょうどいいテーブルの「幅」

 キャンプの過ごし方は、テーブルとチェアで決まると言っても過言ではない。

 よく話題になるのは、「高さ」だ。ハイスタイルと呼ばれる、テーブルもチェアも高さのあるタイプだと、ダイニングテーブルを囲むイメージ。レストランで過ごすような、少しだけかっちりした雰囲気になる。立ったり座ったりが楽で、料理もしやすい。一方、ロースタイルと呼ばれる低いタイプだと、リビングのソファで過ごすような、リラックスした雰囲気になる。脱力してゆっくりするにはちょうどいい。最近は、このロースタイルを選ぶ人が多い。

 テーブルの天面のサイズも重要な要素だ。ただ、一般的に「広い方が使いやすい」とは言われるものの、サイズについてそこまで詳しく考察はされていないように感じる。

 もちろん、テーブル天面が広い方が使いやすいのは当たり前だが、今までキャンプを重ねてきて、重要なのは「幅」だと気づいた。幅によって変わるものは「対面する人との距離」だ。

 テーブルの幅が広いと、対面する人との距離が遠くなる。それによって、いくつかの傾向がみられる。

  • 会話をするときに、声のボリュームが上がる
    ⇒一般のキャンプ場だと、他のサイトに迷惑がかかる可能性がある
  • テーブルの反対側へ、手が届きにくい
    ⇒料理のとりわけや酒のお酌など、食事のケアがしにくい

 そう考えると、できる限り、テーブルの幅は狭い方がいい。ただ狭くなると、料理もしにくくなる。ちょうどいいサイズ感はどれくらいか。

 今まで使ってきたウッドテーブルの幅は「60cm」。これだと、料理はしやすいが、距離は遠いと感じた。

 また、試しにDODの「テキーラレッグ Sサイズ」をテーブルとして使ってみたこともある。その幅は、「28cm」だ。これだと距離は近くて良かったが、料理に使えるスペースが少なく、使いにくかった。

 ここから、ちょうどいいサイズを、40~50cmと推定した。

 そんな中で、購入したのがこちらのテーブル、ShimCraftの「タクティカル・グリル・フレーム」。幅は42cm。この幅が、ちょうどよい予感がした。

 このタクティカルグリルフレームと幅を合わせ、「連結」できるテーブルを考えることにした。

DIYするテーブルの設計図

 幅を固定できた上で、つくりたいテーブルの要素をまとめてみた。

  • タクティカルグリルフレームと幅・高さを合わせ、連結できる
  • 幅42cmでも料理するためのスペースを確保するため、合計の長さが140cm以上(ソファ・ラックソットの長さが150cmのため、それに近いサイズで)
  • 収納するときの長さが、70cm以内(長さ62cmのタクティカルグリルフレームと、同じケースに入る)
  • 収納コンテナつき(コンテナがそのままテーブルになって、スペースの節約になる)
  • ウォルナットカラー

 これを、試行錯誤して描いた設計図がこちら。

 コンテナをテーブルの脚として、使うデザインだ。

 各パーツのサイズはこちら。組み合わせたときの横サイズは、146cmになる(全て単位はmm)。またコンテナは、クルマに積みやすいサイズを計算して設定した。

いざ制作

 ここまで設計図ができれば、あとはつくるだけ。

 木材は、「檜」を選んだ。ホームセンターで材料を買って&設計図に合わせてカットもしてもらって、自宅で組み立てる。ホームセンターのカットサービスは、ほんと便利だ。

 組み立てたら、ダークウォルナット色のワックスを塗っていく。アクセントをつけたくて、一部は、ミディアムウォルナット色のオイルステインを塗り、ツートーンにした。

 実家に帰省するタイミングでも、材料を持っていって、組み立てを続ける。仮り組みをしたら、ぴったりだ。

 テーブルとしての基本形は、これで完成だ。

オプション追加

 あとは、より使いやすくするため、3つのオプションを追加する。

 まずは、ハンガーを、テーブル下面に取り付ける。これでシェラカップやティッシュケースなどを吊るせる。

 次に、同じくテーブル下面、中央に、ランタン用のフックを。

 これに、小さなランタンを吊るす。

 すると、間接照明として、ムーディーな感じになる。リラックスするには、間接照明は重要だ。加えて、夜、常夜灯にもなる。

 最後に、コンテナ側のテーブル天面に、38exploreの「ASHINO PLATE」を取り付ける。ついでにLABOLIERタグも。このプレートをつけることで、テーブル用のランタンハンガーを取りつけることができる。

フィールドテスト

 オプションの追加をしつつ、実際のキャンプで試してみる。

 これで完成!使い勝手の大きな不満点はない。

 強いてあげると、コンテナが「重い」。また、敢えて取っ手をつけなかったので、運ぶのが少し大変ではある。

 とはいえ、まだ「完成」と言い切りたくはない。何か進化できるアイディアが思いついたら、すぐ実装したい、と考えている。

 メーカーから、完成品のキャンプギアを選んで買うのも楽しいが、こうやって自分で考えてつくるのも、楽しいものです。また、これからも、いろんなものを考えていきたい。