仲間たちと、焚火を囲んで食事も楽しめる、焚火場とテーブルを設計。つくりながら考えてみる。デザインの着想は、冬の星座から。
竹を引っこ抜いて、北側のサイトを拡張!2日間に2チームで開拓。なかなかのハードワークで暑くなり、冬なのに、半袖??
車道は、水路まであと20m。竹を切って、運んで、延長していく。いよいよ、100mの道づくり、完遂へ。
グルキャンのために、サイトも拡張していく。地面を掘って、竹を抜いて、地面を均して、、、掘って、抜いて、均して・・・広めのサイトに!
道を拡張し、車を通れるようにしていく。電動ノコギリと、草刈機で竹を根元から切る。目指すは、車を奥まで入れるようにして、グルキャンをしたい!
ラボリエの森の周囲を散策。歩きやすくて、奥まで行ってみる。少しずつ、森は変わっていく。
ラボリエに置きっぱなしにできるテーブルをDIY!2バイ4材をつかって簡単に。テーブルの脚は、家の床を支える金具を流用して・・・
ソファを分解して揃った薪置き台の材料を、ラボリエへ。いよいよ、組み立てていく。
焚火用に、木を乾燥させる薪置き台をつくる。材料は、ソファ。長年使っていたソファを分解し、リメイクしていく。
「草刈機」を自宅に持ち帰り保管するのが大変・・・そこで、ナチュラルカラーの物置となるテントを購入し、設置していく。